弊社では、社員の自発的な改善を促す「ひらめき提案」制度を取り入れ、社内提案活動を行っています。
2008年3月よりスタートし、年間、約600件の社内提案が出ています。
小さな積み重ねが大きな効果となり、品質向上、生産性向上、コスト削減に繋がっています。
提案内容の多くは、5S(特に整理整頓)と作業効率を上げるための治具開発です。
自分たちの提案が工場美化や、作業効率アップにつながっていると実感することで、
会社全体のモチベーションアップとなっています。
2021年の提案数は534件でした。
整理整頓
治具開発
作業効率や品質を上げるために自分たちで「こんなものがあったらいいな」と現場から提案されたアイデアを知識経験豊富なシニアアドバイザーが治具開発しています。
システム開発
人の管理はヒューマンエラーを引き起こすため、システム開発チームがシステム化を行い、工場内のシステム管理を進めています。
社内活動の一環として、QCサークル活動を行っています。
各部署からサークルを募り、年に1回活動事例報告会を実施しています。
QC検定3級の勉強会を定期的に開催し、3級取得者を年々増やしています。
現在、社内では約20名ほどの資格取得者がいます。(2級取得者も4名います)